台湾料理食べ歩きラリーBLOG

  • 参加ルール
  • 運営者
    • 台湾を愛する会とは
  • 台湾でのネット接続方法
  • 台湾を愛する会YouTubeチャンネル

台湾料理食べ歩きラリー第4弾 in 東京

台湾料理食べ歩きラリー第4弾 in 東京

2011/03/05 by 台湾を愛する会
Tweet
LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Share on Tumblr

3月5日(土)ついにあの世にも恐ろしい台湾馬鹿な企画『台湾料理食べ歩きラリー』が半年ぶりに帰ってきた。

前回の神戸以来で、名古屋で予定していた第四弾が待ちきれず、第四弾として今回も朝から晩までtwitter仲間に呼びかけて、東京でひたすら台湾料理を食べ歩きます。

台湾料理食べ歩きラリーとは、twitterアカウント『台湾を愛する会』が“台湾に行かない時でも台湾料理を食べたい!”、“台湾料理屋さんがどこにあるか知りたい”、“台湾料理屋さんを沢山の人に知って欲しい”という理由から始められた企画。

ではルールを知らない人の為にルールを説明しよう♪

しっかりとお腹に記憶しておくように!

【ミッション】ツイッターのタイムラインを台湾料理ツイートで埋め尽くせ!

【参加基本ルール】
①途中参加、途中離脱自由
②各ポイントでニコニコ割り勘払い

食べ歩きルートは、全てツイッターのダイレクトメール機能で通知されるが、参加者にも直前まで知らされない。また、ラリー開始後に途中で参加表明した人には、隊長から合流ポイント指令が出されて参加となる。
つまり、秘密裏に実行される神出鬼没な恐怖のゲリララリー(略してゲリラーw)なのだ。
突如お店に10数名または20名の台湾好きが現れ、店をほぼ占領し、料理を注文するや否や写真撮影とツイートの嵐ww!
迷惑と言えば迷惑な企画だが、いきなりtwitterのタイムライン上に現れる台湾料理のツイートでお店を皆で宣伝し盛り上げるというもの。
だから、参加していない人は次にどこへ行くかも知らず、ツイートで知るしかない。

さー今回のルートはどこに行ったのかをお知らせしよう。

【参加者】
11時半参加:
KamaeYasunori / wvli / haomei1107 / shanghaicrew / happy_sleeper / prettycool_j / noko_toko / koyuki_yy / taiwan_lover
14時参加:
usagimania / waterlily58
15時半参加:
Mikusan_jp / yukogrohl
20時参加:
enapee(2名) / chiko_2010 / nonatoshi / DStyle_estyle

■第四弾ルート■

【1軒目】有楽町線有楽町駅銀座インズ2二階

有楽町マリオン前の時計下に集合[11時30分]

今回は9名でスタート

【1軒目】「台湾屋台料理・赤ちょうちん」[12時00分]

いきなり1軒目から全員に知らされたのは、“注文しないで下さい。既に注文しております。”という第一声。

出てきたのは、台湾名物の排骨飯。しかも台湾鉄道記念弁当箱入り!
“わぁ~~”というどよめきからパシャパシャとシャッター音に変わり、 無言になったかと思ったら全員が携帯片手に何やら不穏な行動w
これが台湾料理食べ歩きラリー名物の“食いツイ”
皆さんとで美味しく食べ終わった際、更に“この駅弁はお持ち帰りOKだよ”と伝えると更に“うぉー”というどよめきww

皆さんの満足度は高かったようです。欲を言えば、味はもう少し台湾らしくして欲しいかな。

【2軒目】「手作り台湾肉包・鹿港」[14時00分]

世田谷・台湾肉包の鹿港。肉まん140円、あんまん120円、饅頭70円、黒糖饅頭80円。ここで三人途中参加(^-^)


東急世田谷線上町駅徒歩2分

【3軒目】「台湾茶藝館・有夏茶房」[15時30分]


有楽町線要町駅6番出口120m

台湾の九分名物の冷紅豆芋圓を食べた。東京で食べれるなんて嬉しいかもね。
しかも安い!
ただ、お店は小さいから10人も入ると狭かった。 だから人数によっては予約した方がいいですよ~。
それと店員さんは一人だから気長に待ちましょうw
ここで時間切れの方が1名途中離脱。注文はしたけど食べれずに残念。
だが、勇者1名がここから途中参加。

【4軒目】「茶館(池袋)」[17時30分]


池袋駅西口徒歩2分

お茶うけに蒸し餃子とピータン。
モチモチしていて、美味しい餃子。ゆっくりと夜ご飯に備えて、胃袋の調整。
電車で移動しながらもしゃべくりまくるから、もうここら辺になると、皆さん仲良し。

【5軒目】「古都台南担々麺(池袋)」[20時00分]

焼き米粉

蒸臭豆腐


蚵仔煎(カキ玉子焼き)

ここのお店では、臭豆腐が目的!台南産まれ台南育ちの女将が明るく、150円(煮玉子付き+100円)で台南担好麺も目玉料理。
ここで更に勇者5名が途中参加!

スルメイカと豆干の客家炒め


c

そして、深夜まで盛り上がり続ける台湾好き。恐るべし台湾好きであった。
次回第5弾をお楽しみに。。。いよいよ「台湾料理食べ歩きラリー」が本場台湾へ渡ろうとしています!!!詳細は後日発表!

★番外編★今回の参加者の中には、こんな台湾フリークの方がおりましたww

[googlemap width=”500″ height=”400″ frameborder=”0″ scrolling=”no” marginheight=”0″ marginwidth=”0″ src=”http://maps.google.co.jp/maps?f=d&source=embed&saddr=%E9%8A%80%E5%BA%A7%E8%B5%A4%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%A1%E3%82%93&daddr=%E8%82%89%E5%8C%85%E3%80%8C%E9%B9%BF%E6%B8%AF%E3%80%8D+to:%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E8%8C%B6%E8%97%9D%E9%A4%A8+%E6%9C%89%E5%A4%8F%E8%8C%B6%E6%88%BF+to:%E3%80%92171-0021+%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E8%B1%8A%E5%B3%B6%E5%8C%BA%E8%A5%BF%E6%B1%A0%E8%A2%8B%EF%BC%91%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%93%EF%BC%95%E2%88%92%EF%BC%92+%28%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%8C%B6%E9%A4%A8%E6%9C%AC%E5%BA%97%29+to:%E6%B1%A0%E8%A2%8B%E3%80%8C%E5%8F%A4%E9%83%BD%E5%8F%B0%E5%8D%97%E6%8B%85%E6%8B%85%E9%BA%BA%E3%80%8D&geocode=FTxZIAId26ZUCCE7k7n5MG54Jg%3BFYneHwIdEN5SCCEedo2Li0BRfA%3BFbc9IQIdCqdTCCE5MdpTb5Mo4A%3BFf46IQId-M1TCCF9h2Ey3rftTw%3BFdA9IQIdRs5TCCFRQYb1pMU1Ng&hl=ja&mra=ltm&dirflg=w&sll=35.702474,139.738712&sspn=0.104967,0.154324&brcurrent=3,0x60188d2059b7fd4b:0xec61c68fe232efd2,0&ie=UTF8&ll=35.692995,139.707298&spn=0.111532,0.20565&z=12″]
より大きな地図で 台湾料理食べ歩きラリー第4弾 を表示

カテゴリー: 台湾料理食べ歩きラリー タグ: ツイッター, 古都台南担々麺, 台湾料理, 台湾茶藝館, 茶館, 赤ちょうちん, 食べ歩きラリー, 鹿港

台湾料理食べ歩きラリー

■第16弾 in 屏東 2013/05/02
■第15弾 in 横浜 2013/05/02
■第14弾 in 東京 2013/05/02
■第13弾 in 東京2013/05/02
■第12弾 in 東京 2013/05/02
■第11弾 in 南投 2013/05/02
■第10弾 in 東京 2013/02/10
■第9弾 in 東京 2012/11/3
■第8弾 in 台東 2012/7/15
■第7弾 in 東京 2012/3/10
■第6弾 in 東京 2011/9/17
■第5弾 in 鹿港 2011/6/26
■第4弾 in 東京 2011/3/5
■第3弾 in 神戸2010/10/29
■第2弾 in 東京 2010/9/19
■第1弾 in 東京 2010/5/15

映画『セデック・バレ』

映画『セデック・バレ』公式サイト
日本統治下の台湾で起きた原住民族・セデック族による抗日暴動「霧社事件」を描く台湾の歴史超大作。台湾金馬奨受賞作品。待望の日本上映がこの春ゴールデンウィークに公開。
『台湾を愛する会』は、この映画の応援として今年の「台湾料理食べ歩きラリー2013(5月2日)」で、実話の舞台となった南投縣・霧社へ皆さんをお連れします♪

当会オススメの台湾華語なら“奇檬子”

台湾華語なら“奇檬子”
奇檬子台湾華語中国語教室は、JR新宿駅サザンテラス口から徒歩4分のアットホームで心落ち着く台湾華語教室。レッスンは7時~23時まで。
台湾出身のネイティブ講師が担当します。
受講料は一般の教室より安く、効果的かつ効率の良い授業が行える指導と環境を提供。


台湾新幹線各駅構内図
● 高鉄南港駅

● 高鉄台北駅

● 高鉄板橋駅

● 高鉄桃園駅

● 高鉄新竹駅

● 高鉄苗栗駅

● 高鉄台中(新烏日)駅

● 高鉄彰化駅

● 高鉄雲林駅

● 高鉄嘉義駅

● 高鉄台南(沙崙)駅

● 高鉄高雄(左營)駅

リンク

台湾“苗栗縣”兎ランタンチャリティー 台湾観光協会 台湾美食文化

Copyright © 2025 台湾料理食べ歩きラリーBLOG.

Grace WordPress Theme by SiteChurch