台湾料理食べ歩きラリーBLOG

  • 参加ルール
  • 運営者
    • 台湾を愛する会とは
  • 台湾でのネット接続方法
  • 台湾を愛する会YouTubeチャンネル

台湾料理食べ歩きラリー第6弾 in 東京

台湾料理食べ歩きラリー第6弾 in 東京

2011/11/17 by 台湾を愛する会
Tweet
LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Share on Tumblr

まじめにバカな企画を続けて6回目を迎えた2011年9月17日(土)。
いつものように見ず知らずの者同士よそよそしく、”台湾”というキーワードだけで集まり、一日を共に台湾料理を食べ歩く、普段ならありえない行動だが、不思議とラリー終盤には皆仲良しになっている。
これがお決まりの光景だ。
そして今回は、東京東地区を中心に皆で食べつくす!
今回は初参加者が多いので、集合場所の巣鴨駅JR改札に目印となるよう黄色Tシャツを着て皆が来るのを待った。
そして、集合時間の10時半には続々とよそよそしく集まってきた参加者たち。
いつもは女性が多いのだが、今回は3割くらい男性だった。
当初参加表明して下さった人数は、日に日に増えて初参加が半数以上で30人となった。
台湾料理店のほとんどが小さい店だったりするので、一気に30人が入れるお店は限られてくる。
2班に分かれることも考えたが、食べ歩きラリーの一番良い所は、最初は他人でも一日一緒に移動しながら食べ歩くから、後半は皆台湾が好きな友達になっているところ。
2班に分かれてしまうと、それが叶わない。
人数が多くなるにつれ、確実に全員が一気に入店できなくなるが、先に食べた人から順々に出る方式で待ってもらっても、皆で一緒に回れる方を選んだ。
そんな心配をすることもなく、食べ歩きラリーの日が近づくにつれて、色々な都合で不参加となる人が増え、最終的に参加者は23名となった。

【参加者】★…初参加
yakumoyaegaki ★/ usagimania / shanghaicrew / k0k116 / hariyou ★ /
354tyson / U_YU1015 ★2名 / jin_shanpane ★ / aonekoko ★/
misacarry ★ / enapee / kei_huizi ★ / muu116 ★ /YYyusuke ★ /
sepatakurou ★ / shiinomacoto ★ / yukogrohl / HONEYasmine /
1036988 ★2名 / Hisaaki Minoshima ※facebook ★ / taiwan_lover

■第六弾ルート■

今回は皆が分かりやすいよう待ち合わせ場所のJR巣鴨駅に黄色いTシャツを着て行った。
時間になると見た事ある顔ぶれや、ちょっと独り参加で不安顔の人などが集まってきた。
最初は不安でも、そこは台湾好きの面々皆が優しく初参加で独りの人を独りにさせないw
だから、初参加で不安でも安心して次回どんどん参加してね。
1人が寝坊して遅れて来たが無事全員集合!さ〜ぁLET’S GO!!
と言っても1軒目は、巣鴨駅から徒歩で5分くらいのところにあるお店。すぐに到着^^;

【1軒目(B:巣鴨)】「台湾」[11時00分]*鐵玉子&粽

店主が狭いからと事前に言っていたけど、そこは食べ歩きラリー、食べた順に出るからと押し切って事前承諾。
いきなり毎度のように店の前に人だかりが...状態。

そこはさすが台湾の店、無理に全員詰め込んでくれましたwww
ここは、日本で本格的な鐵玉子が食べれるお店と言っても過言ではない。
なので、目的はその鐵玉子!それと夏場は作っていない粽を事前予約して人数分作ってもらったのです。
参加できなかった人の分の粽は、夜参加の人の為に買い取りしました。仮に残ったとしても大好きな粽だから食べれます^^

[住所] 東京都豊島区巣鴨3-39-9
[営業時間] 11:00~20:00
[電話番号] 03-3940-4300

この後は牛肉麺を食べに行くと言っているのに営業トーク炸裂のおばちゃんに負け、1人が牛肉麺を注文。それを数名で味見した。
もちろん、目的のもの以外を注文してもOKなんだけど、まだまだ回る店があるし、そこはご自分のお腹と相談して食べてね。
そして次は、ちょっと離れるけどいよいよ台湾料理の大関“牛肉麺”!を食べにいくどぉ〜


このエスカレーターで下から上まで食べ歩きラリー参加者って...^^;

まずは、乗り換えポイントの秋葉原駅構内で記念写真^^
こんなところで記念撮影とは...ほとんど場所を台湾と勘違いしているかもww

【2軒目(錦糸町)】「李晃」[12時45分]*牛肉麺

電車を乗り継ぎ、やっと錦糸町に到着。外見は台湾料理屋とは縁遠く、単なる中華料理みたい。最初は正直、不安だった^^;
ここの店から参加する人もいるので、ひとまず全員入店し牛肉麺を注文。
いきなり20数名分の牛肉麺を作るからお店も大変^^できた順にどんどん運んでもらい順番に食べてもらった。最後にやっと私のが来た。でも、その頃には皆が食べ終わっていた。
味は...紅焼牛肉麺で美味しかった!残念なのはネギが入っていたこと。ネギが入ってなかったら、かなり本場の牛肉麺に近い味だったかな。
店を出る時に余計なお世話だけど店主にネギが無ければ本場の味だったと言ってしまった^^;←何様w?肉の量もゴロゴロ入っていて、値段もリーズナブル♪お薦め!

[住所] 東京都墨田区錦糸3-7-7
[営業時間] 11:30~14:30、17:30~21:30
[電話番号] 03-3626-0027

ちょっと中心部から離れたから、次のデザートを食べるお店に移動し合流する参加者を待つことに^^

【3軒目(銀座)】「三徳堂」[14時30分]*愛玉子かき氷


店の前に着くと我こそと言わんばかりに早速ツイート開始。
いきなり店の前に大勢が写真撮影しはじめるので、通りがかりの人が“何事?”、“有名なお店?”と思うようで、ちょっと足を止める人も…。


これこれ!20数名がいきなりネット上でお店を紹介し始め、そのツイートを見た数千人がお店を知ることとなり、こういう形で台湾料理や点心を出すお店を応援する形で宣伝。
これこそ台湾を大好きな我々が日本で頑張っている台湾料理店を応援する日台友好♪
そして我々も美味しい台湾料理が食べられる。
だから台湾料理店の皆さん、大変な苦労があると思いますが美味しい台湾料理をなるべく再現してくださいねぇ~。 ^^←やっぱり何様w?
ここでも全員が入りきれず、食べた順に出る形となった。そして、最後に入ろうとした私に店主が“あなたの分はタダでいいから”と言われた。
しかし、皆と平等にして貰わないとお店の宣伝で報酬を貰っていると思われるのも嫌だったから、1杯無料でも1杯は支払いをしようとして私は2杯食べました。
ところが、会計の時に店主が2杯とも無料でいいと言い始めた。それどころか、“仮にあなたが5杯食べても5杯タダにする”というのだ。^^;
この台湾的な心意気に敬意を表し、素直に2杯無料にしてもらいました。^^ご馳走様でした。
本題の愛玉子かき氷の味は、愛玉子が缶詰で残念だったこと以外は、台湾の露店で食べるよりもオシャレな味で美味しかったです。
これが手作り愛玉子なら、もっと味は格別なものになるはず。銀座に来た時は、ちょっと立ち寄ってみては?!^^

[住所] 東京都中央区銀座7-8-19 喜多ビル
[営業時間] 12:00~22:00(平日)、14:00~19:00(土・日・祝)*無休
[電話番号] 03-5568-6882

この愛玉子かき氷の店主がちょっと離れたところで物販のお店を始めたというので、予定外だったが先に食べ終えた先発隊が、後から食べた人達を待つ間、そのお店を見に行くこととなり、ひとまず行動は別々になった!
そして、後発隊はうまく先発隊と合流できず、結局次の店まで銀座から歩いて向かうことにした。

【4軒目(新橋)】「香味」[17時00分]*麻油鷄米線


最後のお店は、オヤジの町“新橋”。ここで昼過ぎに離脱した人が皆のツイートを見て我慢できなくなり、やっぱり最後の店で再び合流することとなった。^^
このお店で当初は、麻油鷄米線が目的でした...が、ここで酒呑み達ががついに我慢の限界で爆発www
もう最後だしということで、ビールやら紹興酒やらお酒をドンドン飲み始めた!^^
料理もジャンジャン出て、今日一日の慰労や途中での出来事などを話し始め、単なる飲み会となっていた。^^;
この時点で、朝のお互いヨソヨソしい感じはどこにも無い^^まるで戦友のような状態ww
確かに今日一日の台湾料理食べ歩きラリーでの戦いは、暑さもあり大変だったので、最後のお酒は格別なものだったに違いない。

[住所] 東京都港区新橋3-16-19
[営業時間]
11:30~14:00、17:00~23:30(月~金)
11:30~15:00、17:00~22:30(土・日・祝)
[電話番号] 03-3433-3375

次の次(第8弾)をまた台湾のどこかでやりたい画策中。近々下見に行き、第7弾が終わった直後に詳細が明らかになるでしょう。
日頃東京にいる時に、台湾料理が食べたくなったら、この台湾料理食べ歩きラリーで紹介するお店に行って心身共々で台湾を感じてください。
それでも我慢できなくなったら、その時こそ台湾へ行っちゃってください。
そしたら、きっとまた台湾を更に好きになっていることでしょう♪
そうやって少しづつ台湾ファンを増やし、台湾からの震災の恩返しをしたいと思います。

☆★↓今回の全ルートはコチラ↓★☆
http://maps.google.co.jp/maps/ms?msid=206734891667501066465.0004b839194bc22f3a8fc&msa=0
台湾料理食べ歩きラリー第6弾

カテゴリー: 台湾料理食べ歩きラリー タグ: 三徳堂, 台湾, 巣鴨, 愛玉子かき氷, 新橋, 李晃, 牛肉麺, 粽, 銀座, 錦糸町, 鐵玉子, 香味, 麻油鶏米酒

台湾料理食べ歩きラリー

■第16弾 in 屏東 2013/05/02
■第15弾 in 横浜 2013/05/02
■第14弾 in 東京 2013/05/02
■第13弾 in 東京2013/05/02
■第12弾 in 東京 2013/05/02
■第11弾 in 南投 2013/05/02
■第10弾 in 東京 2013/02/10
■第9弾 in 東京 2012/11/3
■第8弾 in 台東 2012/7/15
■第7弾 in 東京 2012/3/10
■第6弾 in 東京 2011/9/17
■第5弾 in 鹿港 2011/6/26
■第4弾 in 東京 2011/3/5
■第3弾 in 神戸2010/10/29
■第2弾 in 東京 2010/9/19
■第1弾 in 東京 2010/5/15

映画『セデック・バレ』

映画『セデック・バレ』公式サイト
日本統治下の台湾で起きた原住民族・セデック族による抗日暴動「霧社事件」を描く台湾の歴史超大作。台湾金馬奨受賞作品。待望の日本上映がこの春ゴールデンウィークに公開。
『台湾を愛する会』は、この映画の応援として今年の「台湾料理食べ歩きラリー2013(5月2日)」で、実話の舞台となった南投縣・霧社へ皆さんをお連れします♪

当会オススメの台湾華語なら“奇檬子”

台湾華語なら“奇檬子”
奇檬子台湾華語中国語教室は、JR新宿駅サザンテラス口から徒歩4分のアットホームで心落ち着く台湾華語教室。レッスンは7時~23時まで。
台湾出身のネイティブ講師が担当します。
受講料は一般の教室より安く、効果的かつ効率の良い授業が行える指導と環境を提供。


台湾新幹線各駅構内図
● 高鉄南港駅

● 高鉄台北駅

● 高鉄板橋駅

● 高鉄桃園駅

● 高鉄新竹駅

● 高鉄苗栗駅

● 高鉄台中(新烏日)駅

● 高鉄彰化駅

● 高鉄雲林駅

● 高鉄嘉義駅

● 高鉄台南(沙崙)駅

● 高鉄高雄(左營)駅

リンク

台湾“苗栗縣”兎ランタンチャリティー 台湾観光協会 台湾美食文化

Copyright © 2025 台湾料理食べ歩きラリーBLOG.

Grace WordPress Theme by SiteChurch